2019/10/08
★改訂版★10月スタート2か月間集中ブログ企画! メンバー募集のお知らせ♪
<募集は締め切りました!>
こんにちは。田口さやかです。
まず最初にお詫びをさせてください。
先日、
『2か月間ブログ合宿講座を開催します!』
・・・と、新企画を打ち出しまして、有り難い事に数名の方からご参加表明を頂きました。
しかし、企画の文章を読み直してみてある事に気がつきました。
それは、
なぜかめっちゃ難しそうに書いちゃった。
田口さやか
という事です。
もちろん自分で書いたのですが、なんか大学の講義のような
ガチガチの内容になってしまっている事にあとになって気がつきました^^;
それで、
この文章じゃあ、やたらハードルの高い『賢い講座』っぽいイメージになっていて、
そもそも私が意図していた企画への思いが伝わらないと思い、
企画タイトルも改めて変えて書き直す事にしました^^
すでにご参加頂いた方には困らない内容になっていますので
ご安心くださいね!
『ブログ合宿』改め、『ブログの大運動会』企画を開催します!
今回の企画は、当初
『ブログ合宿』という名前で合宿のように集中してブログを書ける自分になろう!
という風に打ち出したんですが、それはやめて(←雑)、
『ブログの大運動会』というタイトルに変更いたします!
少し分かりにくタイトルですが、
これは
ブログ発信というアウトプット(自己表現)を連発する事で、
運動会みたいなお祭りの楽しさの中、成長と感動をみんなで味わおう
という企画です♪
ちょうど秋の運動会シーズンということもありますが、
運動会にはいろんな種目がありますよね。
かけっこや大玉送り、学年別のダンス、組体操など。
どれも、体を動かしつつ、
言ってみれば
自分を人前で表現するものばかりです。
得意分野をここぞとばかりに発揮したり、
時には苦手な種目に向き合って克服したり、
ちょっぴり恥ずかしがりながらも楽しくダンスを踊ったり、
また、人を応援したり逆に応援されたり。
運動会には、そんなシーンがいくつもありますよね♪
そして気がつけば、
ダンスで自分を表現する楽しさを知ったり
かけっこの練習で、最後まで諦めない大切さを知ったり
大玉送りで自分に向いているポジションやキャラクターを知ったり
組体操で誰かに貢献したり協力する素晴らしさを知ったりする。
それが運動会の醍醐味であり、
ある意味、人の成長や感動のたねだと思うのです。
それでですね、今回
『2ヶ月間30記事!』
を合言葉に、ご参加のメンバーさんと
ブログの基礎を学びながらみんなで書きまくって、
運動会というお祭りイベントのように、
色々な角度から楽しく自己表現(アウトプット)して、前進する期間を作りたいと思っています!
よくよく考えてみると、
実は私たちって大人になるにつれて
自分を表現する場ってものすごく少なくなり、もはや黒子のように
家族のサポート役に徹する事の方が圧倒的に増えて行きます。
そして、自由に自分の思いを誰かに伝える事や
自分が作った作品を自信を持って提供するという事に
知らず識らずのうちに罪悪感や苦手意識が芽生え、
抵抗や葛藤を悩みの種として抱えながら
それでもなんとか”販売したい!”と、活動されている人は少なくないように思います。
そして、発信する時でも、
どうにか自分を奮い立たせてブログを義務のように無理やり書く・・。
そんなハンドメイド作家さんも、意外にいらっしゃるんじゃないかなと思うのです。
そこで今回は、
「ブログや自己発信って苦手なんだよなぁ」
と感じている人にこそ、企画を読んでもらいないなと思っています。
ブログを書くという事を通じて、
・ドキドキしながらもだんだんと自己発信(アウトプット)できるようになったり
・記事を重ねる事で作品やご自身のファンを作ったり
・自己発信の面白さに気付けたりしたら・・・♪
これはある意味、自分が変わるための価値ある2ヶ月間になるはずです。
そして、2ヶ月間走りきった暁には、
今とは一味違う景色を2019年の年末に作って頂きたい。
今年の締めくくりに、みんなでそんな機会を作りたい!
そう思って今回、ブログでアウトプットをしまくる企画をやろうと思ったのです♪
なぜ2ヶ月で30記事なのか
ところであなたはこれまでに、2ヶ月間で30記事のブログを書いたことはありますか?
中には、毎日何記事もブログを更新するツワモノもいますが
『2日に一記事のペース』
と聞いた時、正直あなたはどう感じたでしょうか?
おそらく、中には
“そんなに書けるかなぁ”
“続けるのが大変そう”
“そもそもネタが無い・・。”
そんな印象を持った方もいるのではないかと思います。
”2日に1記事なんて、とても書けないっしょ。
だけど自己発信は習慣にしてみたいし
あわよくば、ブログで集客できるようになりた〜い。”
作家さん
心の中でそう願っている人もいるかもしれません。
さてさて、
そんな甘い考え方で
ブログ集客なんて果たしてできるでしょうか? (ドキっ)
ブログというのは1つ特徴があって、
ポツンポツンと書くことをだらだら10年間続けていてもなかなか集客できないということがあります。
これは、なんとなく気が向いた時だけ書いているだけじゃ、
集客機能にならないという事です。
ブログは、やはりある程度コンスタントに記事をあげていかないと
あなたの読者さんやファンも出来にくい・・・。
こんな特徴があるんですね。
あなたもきっと、
気が向いた時だけ書いているようじゃ、
集客の媒体なんて作れないというのはどこかでわかっていることだと思います。
ズバリ、痛いところを突くようですが
今回あえてこの部分に切り込んでいこうと思っています。
ハッキリ言ってしまうと、
60日間で60記事、毎日書いている人もいるのだから、
ネットを使ってものを売りたいのなら、
せめて半分の30記事ぐらいはさすがに書いていただきたい。
さすがに。
そう思い、基礎力を養うためにも今回2か月で30記事
という数字を打ち出させて頂きました。
・・・・・
ここまで書いていると、
”偉そうに言っている田口さんは当然できているんだよね、”
という声が聞こえてきそうですが、
・・・えーっと、
私ですか?
私はですね、、
そんなの
意志の弱い私にできてるわけ無いじゃないですか(爆)
偉そうな事を言ってすみません。^^
実をいうとですね、
私も、2ヶ月間で30記事なんて膨大な記事、
今までに書いたこたぁございません。
でも、
今まで出来なかった事だからこそ、あえて企画にしてしまいました。
それで、ちなみに
過去に私が2ヶ月間で書けた最高記事数を計算してみたんですけど、、
すいません、マックスで
・・・に、23記事でした。(恥)
ハッキリ言って私は2ヶ月間で30記事も書けてこなかったんですけど、
それでも、
これまでブログを通じてたくさんの方とのご縁を頂くことが出来ました。
こうしてブログを読んでもらっているのもそうですし、
セミナーやオンライン講座販売、そして実家のぶどうさえも
ブログを介して買ってもらえるようになりました。
2ヶ月間でマックス23記事しか書けなかった中でも
こんな風にブログの凄さや恩恵を体感しているからこそ、
ブログの魅力を日々感じておるのです。
しかし、さらに高みを目指そうとする時、
そこに立ちはだかるのは大量の文章でのアウトプット・・。
そう、2ヶ月30記事というハードルです。(自分で設定したんだけど)
そこでどうでしょう、
ここはブログを集客媒体に育てていきたいという方々で集まり、
思い切って
みんなで2ヶ月30記事を目指してみませんか?
『赤信号 みんなで渡れば 怖くない』
という標語ではではありませんが、(そもそも標語も間違っている・・)
何が言いたいかというと、
一人ではなかなか出来ないことも、誰かと一緒なら本来の力を発揮できることってあると思うんです。
いつもよりちょっと多めに頑張れたりすると思うんです。
そして、”みんなと一緒なら頑張れる”
というのは、本来個人プレーのブログ発信でも
実は応用できるんじゃないかなと思ったんですよね。
もちろん、中には一人でもサクサクブログを書き続けていける人もいるけれど、
そういった方は、残念ながら今回のこの企画には合いません。^^
2ヶ月間でマックス23記事でも
ブログを読んでくださる人が増えたり仕事としても成り立っているんだから、
30記事書けたらもっと何かが変わるんじゃないか。
そして、せっかくやるならみんなで出来るようになったら面白いんじゃないか。
そんな感じで、今回は
もはや皆さんを道づれにして行うブログの企画なのです^^
もちろん、ご参加いただいたからには
私が得てきた集客ブログの正しい書き方や知識をお伝えし
アドバイスもバシバシさせていただきます。
♪今回の企画内容♪
今回の講座は、
ブログをひたすら書きまくりながら、(もちろん私も^^)
ブログに立ちはだかる『5つの苦手の壁』をえる
ということをやっていきます。
苦手の壁が超えられないがために
思うような発信が出来ずにいたり、
投稿の回数だけ多くて注文数が全くついてこない
という状況に陥り易いからこそ、
今回は2ヶ月間の中で越える5つの壁設定しました。
1つずつご紹介していきます。
① そもそも作品に自信がないという壁
実は案外に多いのがこの壁です。
なんとなく活動し始めてしまったり
自己肯定感が高くない場合、
自分でも作品の良さがイマイチわかっておらず、
長年作品に自信が持てず
自分の作品を買うメリットを見出せないまま
それでもなんとか発信して売ろうとしているケースがあったりします。
この状況だと、当然どんなに文章スキルを磨いても
作品のクオリティを高めても、
素敵なショップを作っても、
発信できる内容がありきたりになってしまいがちで、
ものの溢れる現代で選んでもらうことが難しいんですね。
”あなたが作っていることに価値がある”
実は、本来は誰が作ったものであっても付加価値をつけることは可能です。
そんな、すでに持っている価値を他人に感じてもらうためには、まずは自分自身で
自分の作品の良さや活動の背景を棚卸しして理解することが不可欠になってきます。
まずは、無意識に自分を抑制してしまう”自信のない壁”を乗り越えていきたいわけです。
②自己開示の壁
2つ目の壁は、自己開示することに対する葛藤や抵抗感です。
売りたい!けど、厚かましく思われたくない・・。
書きたい!けど、あの人には見られたくない・・。
どう思われるか不安。
そんな悩みが、多くの方の才能や作品の良さを
隠してしまっています。
知ってもらえれば大人気になるような作品も、
自己開示に抵抗があることでうまく伝わらないケースがものすごく多いのです。
作品がどれだけ素晴らしくても
お客さんが無意識に見ているのは、
その作品が生まれた背景や作家さんご自身の人間性の部分だったりします。
これは、ご自身でも経験があるのではないでしょうか?
ちなみに少し余談ですが・・
この2つ目の壁『自己開示』は、まさに私自身が
実家のぶどうを販売できるようになった理由でもあります。^^
(ぶどうをご注文頂いた皆さん、本当にありがとうございます(^_^))
つい数年前までたった1件も売れなかった実家のぶどうを、今や300件も販売できるようになったのは
実は自己開示の感覚とその方法が、とても大きく関与しています。
そこで今回、この2つ目の壁を越えるために
ぶどうの販売例を紐解き、
ネットでものを売るための自己開示の発信ロジックを
1つずつ解説していきます。
言いたくない事まで無理やり書く事が自己開示なのではありません。💡
何を”開示”すればものが売れるのかを、
実例を元に赤裸々にお伝えします。
③*文章力の壁
ブログが苦手なんです・・
作家さん
そう言われる1つの理由に、
そもそも文章を書く事自体が苦手ということが挙げられます。
とはいえ、文章力がもともと高い人は殆どいません。
何を隠そう、
私も文章が苦手だったうちの一人です。
(昔のアメブロでその酷さが確認できます^^;)
私自身、文章のプロであるコピーライターさんのスパルタ指導のもと
継続して文章を書き続けてきたことで
今では今回のようなブログの企画を開けるようになりました。
私が後天的に得てきたブログの書き方や細かなテクニックなどを含め、
・ブログがどのように出来上がるのか?
・伝えたい事を伝えるための”読者を教育する”とは?
・どんな風に記事で言いたいことをまとめるのか?
そんな事をお伝えしながら
文章力アップをはかります。
ブログを、”手がつけられない難しい存在”から
ご自身の販売を促進する強力な集客用財産へと
ピカピカに磨き上げていきましょう。
④マインドの壁
ブログは、まさに文章で人に想いを伝える最たるもの。
ブログを制するものはネットセールスを制する
と言っても過言ではありません。
・伝えたい気持ちはあるけれど、どこか遠慮してしまう・・。
・自分なんかがこんなこと発信していいのかな?
・自分の作品の事、どんな風に紹介したら良いのだろう?
・読者さんにどんな風に思われるのか不安・・
・本当は、読まれたくない人がいる・・。
実は、そんなお悩みを抱えたまま、がむしゃらに
販売を頑張ろうとされている方は多いと思います。
これは、
言ってみればブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるような状態で、
燃費がものすごく悪い割に、結局ほとんど進まない
ということが起こります。
今回の講座では実際に、
どんな図々しいマインドで私がブログを書いているのか?
どのような感覚(マインド)でブログを書くと人が集まるのか?
そんな事を赤裸々にレクチャーしていきます。
マインドの部分は、直接お話をする中で腑に落ちやすい部分でもありますので、
今回の企画では、オンラインシステムのzoomを活用して
”図々しいマインド”や”売れるマインド”といった
目には見えないニュアンスの部分を、あらゆる角度でお話ししていきます。
売れるマインドが先にインストールされれば、ブログを書く時間さえ大きく短縮します。
マインド次第で発信の感覚がガラリと変わる
ということを、体感していただけると思います。
⑤継続の壁
最後に立ちはだかるのが
『続かない』
という継続の壁です。
ブログが続かないという原因には、
・時間が取れない
・苦手意識で腰が重い
・一人だとついモチベーションが下がる
・何を書いたら良いのか分からない
という問題が根元に存在します。
そこで、
今回、ブログを継続して書く事を自分の当たり前にするべく
あらゆるモチベーションアップの仕組みを使いながら
『2ヶ月間で30記事』
を、ブログ企画の全員の目標として掲げていきます!
一人でブログを書き続けるって、
なかなかの精神力を要することです。
実際、私も出来てませんし(←)
ブログを途中でやめてしまう(=活動をストップしてしまう)方は、
実はびっくりするほど多かったりします。
だからこそ、今回その壁を
ご参加のメンバーさんと一緒に
楽しみながら乗り越えたいと思っています。^^
具体的な6回の講座内容のご紹介
今回の企画では、2ヶ月で6回の
ブログ大運動会限定のzoom講座を開催し、
あなたが集客用ブログを書く上で必要な内容を
順を追ってレクチャーしていきます。
(*ご参加出来ない回に関しては、動画としてお渡し致します。)
zoomでのブログ講座の詳細は下記の通りです。
タイトルの付け方のコツや文章の流れ、
フックってどう書くの?
文章をまとめるには?
といった集客用ブログの基礎を一から解説していきます。
普段書いていて感じる疑問や悩みなどにもお答えしていきます。
ブログは時間がかかってしまう
という方は多いと思います。
もちろん数をこなしていくということも勿論大切なのですが、そのほかにも短時間で書けるようになるコツはたくさんあります。
そこで、1時間程度で記事を書き終えるためのコツを伝授いたします。
そもそも論ですが、人はどうしても自分自身のことや自分の作品を過小評価してしまいがち。
しかし、それではものを売ることはなかなか出来ません。
そこで、作品や活動の背景のストーリーを紐解きながら、
あなたにしか生み出せない作品に本来宿っている価値を見つけていきます。
お客さんに価値を伝える前に、自分で自分の価値を知ることがとても大事な第一ステップとなります。
自己開示を苦手に感じている方は少なくないと思います。
しかし、自己開示が上手にできるようになると、
作品以上に”あなた自身のファン”だって作ることが出来たりします。
それができるようになると、もはや作品販売だけでなく、
製作スキルを生かしたレッスンやお教室の運営だって可能です。
リピートしたい!
あなたから買いたい!
そういうお客さんを作るにはどのような自己開示が重要なのか?
その辺りを解説していきます。
ブログを正しい方向で練習することは、
実はそのまま、売れる思考法になる近道でもあります。
マインドは文章の端々に自然と出てくるもの。
そこで、あなたの書く文章を振り返りながら、
言葉の端々を変えるだけでこんなにも伝わる雰囲気が変わるのか?
そんな事を実際に体感していただきます。
どんな内容であっても、誰が書くか?によって受け入れやすかったり受け入れ難かったりすることは
誰しも経験があると思います。
そこで6回目の講座では、
あなたに合ったポジショニングを理解して、
・どんな立ち場から書くと響くのか?
・どんな言い回しで書くと心地よく感じてもらえるのか?
そんな角度から、伝わりやすいブログ記事を書くコツをお伝えしていきます。
下記に、ブログを楽しく続けるための豪華特典をご用意しました!
ブログの大敵は何と言っても続かないという事です。
ブログの講座をやろうとしている私でさえちゃんとは続かないんですから(汗)
これはなかなかの大敵なワケです^^
そこで今回、ご参加のメンバーさんが
楽しくアウトプットを続けられるように、色々な楽しい仕組みをご用意していますよ!
続けるための豪華特典♪
①学び舎を開設!
ブログ合宿メンバー限定のFacebookグループへご招待。
もはやあなたは一人で頑張るのではありません。
私をはじめ、2ヶ月間同じ目標を掲げたかけがえのないメンバーに出会えます。
②記事を書いたら即投稿!
ブログ投稿用スレッドの設置をしますので
「〇〇記事目〜!」と言ってガンガン投稿して下さい。
ご参加のメンバーさん同士、コメントし合ってモチベーションを上げていきましょう!
もちろん私からもコメントしていきます♪
③zoomミーティングで質問できる!
ご参加型のタイムリーな形で、ブログの講座を6回開催していきます。
オンラインではありますが、質問をしていただいたり、
文章や録画では伝えにくい”ニュアンス”や”感覚”の部分などもお伝えしていきます。
④ブログの添削・アドバイス。
zoomでは、一方的な私からのレクチャーだけでなく
希望者には具体的な添削やアドバイスもしていきます♪
ピンポイントで悩みが解消されたり、
メンバーさんの添削から学ぶこともたくさんありますよ♪
⭕️ こんな方にオススメです♪
- ブログ発信を得意にしたい方
- 2ヶ月で30記事書いたこと無い方
- 集客ブログの基礎から学んでみたい方
- アウトプットで自分を変えたい方
- 2ヶ月後、一緒に美味しいお酒が飲みたい方^^
❌ 逆にこんな方はオススメしません^^
- ブログをサクサク毎日書けちゃっている方
- 「2ヶ月で30記事?それ、少なくない?」 と思った方
- ブログ集客できちゃっている方
ブログを書くことで楽しく成長し、売れる自分になっていく。
時代は、先述の通りインスタグラムやLINEなど、
あらゆるSNSが出てきますが、
実はどういった媒体でも
価値を生み出すのは、提供者がどんな方向性で何を伝えて行くのか?
そんな、提供者の考え方・マインドが文章に集約されていきます。
伝え方次第で、
興味がなかった人でもお客さんにすることが出来たり、
何度も購入して頂く、そんな販売スタイルを確立することは可能です。
だからこそ、文章の力を味方にすることで商品を輝かせ、
”自らお客さんを作っていくこと”を
ブログの力を借りて皆さんでやっていきたいと思っています。
私自身、バリバリの理系女子だったところから
文章を使ってセミナーやコンサル、
ネットショップの作品販売を行うことも可能になりました。
その変化の過程を、
2ヶ月の中で圧縮してお伝えする機会を持つため
今回の講座を開催を決めました。
これまでの販売実績に左右されることなく、
ブログというツールを通じてマインドを高めながら
ネット販売を加速させていきたい。
そう思っている方々と一緒に
上で挙げた5つの壁を打破して進んでいくことを
私自身、すでにワクワクしています。
集客しながら、売れるマインドを手に入れる
ブログを書くことは、
誰かに与えるという行為そのものです。
作品販売というのは、買ってほしいという”もらう”気持ちだけでは上手くいきません。
(分かってはいるけれどこれが正直難しいわけなんですよね。)
しかし、ブログは扱い方・書き方次第でビジネスのgiveの精神を直接養うことができ、
あなたのマインドを大きく変える画期的なツールとさえなってくれます。
文章を書く中で”与える感覚”(提供者マインド)を養いながら
同時に良質な記事を量産することができるので、
自分を成長させながら強力な集客媒体を作っていけることが
私自身、ブログに惚れ込み書き続けている理由でもあります。
なんだか難しいことをツラツラと書いてきましたが、
要は、ブログのアウトプット大運動会です!
与える自分になるために覚悟を決め、
ブログを楽しみながら再スタートする2ヶ月
なんだと思ってもらえたらと良いと思います。
コミットして始める。
それだけで、状況は変わり始めます。
また、文章を書くということは、
誰かに想いや価値を伝えると同時に
誰よりも自分が、自分の持っている価値に気がつく大きな機会でもあります。
「私って、こんなこと考えて作品を作っていたんだな〜」
「自分にとっては当たり前のことだと思っていたことが、
他の人から見ると特別な魅力として写っていたんだ。」
そんな風に、
ブログに向き合う中でご自身のすでに持っている価値気づき、
それを生かして自由に発信できるようになって頂きたい。
心からそう思っています。
ライティングの技術も勿論お伝えしますが、
単にライティングの知識を教えるだけの講座ではないからこそ、
根底から販売力を身につけて頂けると思います。
文章のチカラをあなたの作品力にプラスして、
『集客媒体』と同時に『売れる体質』を一緒に手に入れていきましょう。
もうとにかく、同じ方向を向いて頑張るメンバーさんと一緒に、
2ヶ月後の達成感と喜びを、みんなで噛み締めたい!
私もコミットして頑張りますよ〜!💪
あなたのご参加もお待ちしております(^_^)
<募集は締め切りました!>