ハンドメイドの海外販売!日本の作家にEtsy(エッツィー)が適している4つの理由【ETSYスタートセミナーレポ】

活動レポ

こんにちは。田口さやかです。

今日はハンドメイド作家さん向けに、
海外向けハンドメイドサイト、Etsy(エッツィー)スタートセミナーをzoom開催しました!

今日はその開催レポートをお送りします!
また、日本のハンドメイド作家さんに海外販売をお勧めする4つの理由も紹介します。

これからご自身の作品販売の販路を海外に広げていきたい方、
世界中にお客様を持ちたい方は参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

海外販売は難しい?よくあるお悩み

これまで2015年くらいから私自身は海外販売の楽しさに夢中になり、
Etsyのこともブログなどで発信してきました。

その間、いろいろなハンドメイド作家さんとお話しさせていただく中でよくお聞きする不安や疑問の声がありました。
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/896530.jpg” name=”作家さん”] 海外販売ってなんだかとても難しそうです。

英語が全く苦手なんです。

海外に憧れはあるけれど、日本でまだそんなに売れてないから難しいですよね。。?
[/voicel]

などなど。

やっぱり、『海外への販売』 というととても難しいような特別なことをしている感じがあるかもしれません。 

でも実際は、国内販売の延長線上というか
せっかく国内のネット販売するなら海外に向けても同時に売っておこうかな。
くらいの感覚で捉えてみると気が楽になるかもしれません。

もちろん、押さえておかないといけない知識などもありますが
基本的にそんなに難しいものではないなと、感じています。

今回お伝えしたこと

今回のzoomセミナーでは主に4つのことについてお話しさせて頂きました。 

1、Etsyって何?

2、海外販売を始める6つの大きなメリット

3、始める時に必要なもの・知っておくべきこと

4、売れている6つのショップがやっている12の工夫
 

Etsyにはとてもユニークなショップが多くあり、その分だけ作品販売のヒントがあったりします。

・ユニークな商品、
・無形商品なのにとても人気なジャンル、
・地域性や環境を活かして無料のものを有料に変して商品化する方法、
・SNSとの連携のコツ

などなど・・♪

どんな工夫をしていて、なぜ売れているのか?
これを1つずつ掘り下げていくことで、自分のショップにも応用できることが実はたくさんあります。

日本の作家さんに海外販売がおすすめな4つの理由

日本には本当に手先の器用なハンドメイド作家さんがたくさんいるのですが、まだ海外販売をしているのはごくわずかです。
特に、2021年4月〜2023年11月まで日本からの出店ができなかった事もあり、海外販売をしたくてもできない・・という期間がとても長くありました。

2024年は、海外販売元年ともいう一年で、
まだまだ日本のショップは少ないからこそ、もし興味があるならなるべく早くショップを始めるのがおすすめです!

というのも、いくつか理由があるのです。
1つずつご紹介していきますね。

日本人・日本が好き!という海外のお客様は多い

実際に海外販売をしていると、お客様の方からメッセージをしてくださることがあります。
そこで、「日本に行ったことがありますよ〜」とか「娘が日本に住んでいました」とか、「日本語を習っています、アニメが好きです」など、日本にちなんだエピソードを教えてくださる方もいたりします。

とてもフレンドリーで協力的なお客様が多い

ネットで販売する、ということだけでもなんだか無機質で冷たい感じがするのに、
しかも海外の人に!!となると、本当に得体の知れない人に対して商品販売するような怖さがあるかも知れないのですが、
実際には本当に優しくて、喜んで色々お話ししてくれる方が多いです。

商品を買いながら、ちょっと友達になっていくようなそんな暖かさがあります。

私も実際、お客様からハガキが届いたり、日本にいく時に路面店があるならぜひ買いに行きたい!と言ってもらったこともあります。
また、自国のことについても色々と教えてくれたりもします。

この商品はアメリカではこんな風に表記するんだよ、とか、今ドイツでは日本の〇〇が流行っているよ、など。
商品開発にもダイレクトに協力してくださる方もいて、お客様でありながら心強い現地の応援団みたいな存在です。

日本でありふれた作品でも、海外では魅力的で珍しい一品となる!

日本だと、同じ協会・同じ教材で作ったハンドメイド品など、どこか似てしまったりして、
デザインの差や価格の差などがつけにくく、「自分が今更販売してもなぁ、」と感じてしまったりすることもあるかも知れないのですが、

日本でよく見る商品であっても、海外に持っていくと一気に「レア商品」という目で見てもらえる事もあります。
特に、日本人の繊細さやデザイン性、質の高さなどを買っている方は多いので、
日本での当たり前のクオリティーやサービスが、海外では驚きの商品や販売体験になったりもします。

日本で売れなくても海外で売れたりする!

これもとっても大切なポイントです。
どこか、「まずは日本である程度売れっ子になってから海外にチャレンジすべきだよね・・」
って感じてしまいがちなのですが、

日本→海外
の順にうまく行かせる必要は全然なかったりします。

私も、海外販売からスタートして、うまくいく方法を習得してから国内販売をその後にスタートしたのですが、
海外という広い制限のない自由なフィールドで最初に色々と試せたからこそ、
堅苦しくなく、恐怖心なく作品販売の成功ルールを見つけることができたように思います。 

日本だと、
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/896530.jpg” name=”作家さん”] 〇〇はお客様に失礼になるかも知れないから、やめておこう
とか、

〇〇は習っている先生に何か言われたら嫌だな、、
とか、

〇〇を指摘されないように、用意周到に完璧にしてから販売しなや、、[/voicel]

とか、
何かとやりにくさやストレスを感じるほどの緊張感を持って販売するケースもあるかと思うのですが、
日本で窮屈な中で販売を頑張るよりも、

海外販売をやってみたら、スイーっと売れた!

という作家さんもいらっしゃいます。

特に、海外に販売したい!という気持ちがある方であれば、
今、現在日本で売れているかどうかはあまり気にせずに、

サクッと海外販売からスタートしてみるのもおすすめです。

思いがけず人気が出たりいろいろな国から注文がくることで、
一気に自信になったり、国内販売にも追い風が吹くことも!

スポンサーリンク

海外へのハンドメイド販売、ワクワクを共有したい!

私が海外販売のセミナーや発信などをしているのは、
この楽しさ・可能性の大きさ・ワクワク感を共有したいから!

というのが1つの大きな理由です。

こちらの世界地図は、実際に私のショップに来てくれたお客様の地域を表すものです。
こうみると、本当に世界各国の方々がショップに訪れ、楽しくお買い物をしてくれているのを感じますよね。

国内の販売でも、ネット販売では、
自分の家にいながら日本中に販売できるけれど、

これが”世界規模”の販売となると、
本当に、地球のいろいろな地域からの注文がきます。


ちなみに、今週私のショップに入った注文は、
アメリカx5件 、ドイツ、フランス、アラブ首長国連邦(ドバイ)、タイ
でした。

やりがいも喜びもワクワクも大きな海外販売。
ぜひ、たくさんのハンドメイド作家さんとこの楽しさをこれからも共有できたらと思っています!

単発のEtsyスタートセミナーは不定期開催なのですが、メルマガにご登録頂いたか方へ随時ご案内しています。

いますぐ始めたい!という方には、
具体的な販売までのステップを詳しくレクチャーしている『Etsyスタートオンライン講座』もご用意しています。
必要な方はこちらからどうぞ
(今なら1ヶ月間質問し放題です!)

それでは、また海外販売についても更新していきますね。

田口さやか

コメント

タイトルとURLをコピーしました