2024/06/10

【2024年最新】Etsyのアカウントが突然停止されてしまった時の対処法!エッツィーでハンドメイドの海外販売をされている方へ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
田口 さやか
脱サラ女子として2015年に個人販売で起業。 インターネットを活用しのべ4万人以上の国内外のお客様に 商品を販売してきた販売実績を生かして 同じようにハンドメイドでビジネスをしていく方々を応援しています。 ご受講者様累計600名以上。 現在もネット販売のためのオンライン講座『売れるネットショップを構築するUSK講座』、海外・国内のネット販売セミナー・個人コンサルを実施中です。

こんにちは。田口さやかです。

ハンドメイドの海外販売をする時にとても便利でありがたいプラットフォームであるEtsy(エッツィ)。
私もこのEtsyで10年ほど作品販売をしてきたのですが、

最近、Etsyを始めたユーザーさんから

突然アカウント停止になってしまった
という声をお聞きすることがあります。

ほとんどの場合は問題なくショップ運営できているのですが、
人によっては思わぬところでEtsyのポリシーに引っかかっていたり情報の入力ミス、入金遅延、販売不可商品の掲載等でペナルティーなどにより引っかかってしまうケースも多いようです。

また、それ以外でもショップ立ち上げ時にEtsyの自動Botシステムによりアカウント停止になっている可能性があるケースが存在するようです。(特に2024年2月以降は新規セラーへの審査が厳しくなった様子)
​​

そこで今回は、
アカウント停止になってしまったケースに関して、考えられる原因や対処法の一部をご紹介します。
私自身の経験と、海外のセラーが出していた複数の対応方法を日本語でまとめました。

*こちらはアカウント復旧を100%保障するものではないのですが、少しでも参考になれば幸いです。


アカウント停止の原因等は公開されておらず個別具体的な対処法は分かりかねます。あくまでも
現在調べて分かった停止に関する情報や理由として考えられることの一部と異議申し立ての際のポイントを解説する形となりますが、
現在Etsyで販売されている方や今後Etsyをスタートされる方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

エッツィーでアカウント停止されてしまう主な原因とは?

現在エッツィで考えられる主なアカウント停止の原因は下記の通り。

・手数料等の支払い遅延
・クレーム事例の放置
・立ち上げ後すぐにEtsyのアルゴリズムBotで自動的にスパムの可能性があると認識されてしまう。
・販売許可されていないものを販売している
・著作権侵害 (文章内の単語などでもコピーライト侵害になる)
(ダウンロード商品も自分が全て一から制作した商品であることが重要。net上に落ちていた写真を一部使用するなどもNG)
・スパムのような不自然な動き(大量に商品掲載をする、大量にメールを送る)
・現在の決済システムであるEtsyペイメントへの移行を行なっていない(paypal→ペイオニア)
・基本的な情報が誤っている(銀行口座・氏名等)
・本人確認書類が通らない

ただしアカウント停止の理由は公表されていません
数日後にアカウント停止が解除されている場合もあります

異議申し立てをする前にやるべき4つのこと


異議申し立ての際のポイントは、
再度ショップをチェックされた時にきちんとしたショップ・セラーであることを認識してもらうために、必要な情報を入れ込んでおくということがポイントのようです。

具体的には・・

1、プロフィールアイコン、ショップアイコンをアップロードする
2、ショップからのお知らせ(アナウンス)を記入する(SALEのお知らせなどではなく、何を販売しているどんなショップなのかを記入する)
3、ショップ紹介の写真、文章、動画を入れる
4、ショップのトップのブランドバナーを設定する

異議申し立てするときに押さえておくべきこと

現在、アカウント復旧のためにEtsyから提案されている方法は、『異議申し立て』をすることのみです。
とはいえ、適当に異議申し立てメールを送ってしまうのはお勧めしません。

異議申し立てをする際に押さえておくべきこととしては、

・否認されると永久にアカウント停止になってしまう
・Etsyのポリシーを再度確認したこと、著作権侵害等ポリシー違反をしていないことを記載する
・丁寧な文章で詳細に書く

異議申し立て後は恒久的にアカウント停止になりますと記載がありますが、数週間後に再度異議申し立てをする事ができるケースも稀にあるようです

スポンサーリンク

アカウント停止されないために・・


原因が分からないのにアカウント停止されてしまった、、という場合はどうしていいのか分からず、本当に困惑してしまうのですが、
少なくともアカウント停止されないために私たちが出来ることをまとめました。

・販売NGの要素がないかどうかよく注意して販売する
・最初の1つ目は、SEOなど考えて色々なキーワードを盛り込まずシンプルに商品掲載する
・コピーライト侵害にならないようにハッシュタグや文章、タイトルのキーワードに細心の注意を払う
・異議申し立ての前にEtsyへ問い合わせメールを送ってみる↓
https://help.etsy.com/hc/ja/requests/new?segment=selling#issue_sell_spa_reserve-contact_select


*IPアドレスが管理されているので、アカウント停止後、同じIPアドレスのパソコンからの新しいアカウント作成は不可のようです。

まとめ

アカウント停止の原因等は公開されておらず具体的な対処法は分かりかねるのですが、
今回は、理由として考えられることの一部と異議申し立ての際のポイントをご紹介しました。

きっとこの記事に辿り着いてくださった方は、海外販売を楽しみたいと思って始めた方ばかりだと思います。
そんな時に、自分のアカウントが一時停止されてしまったとなると本当に悲しいですしそのショックは計り知れないものだと思います。

また、なんらかのエラーでアカウント停止になってしまったと考えられる場合、もしかすると今後自動的にアカウント停止が解除される可能性もあるかもしれません。

海外へ販売したい多くの方が、気持ちよく作品販売ができることを願うばかりです。

※こちらはあくまでも得た情報をもとに重要と思われるポイントをご紹介するもので、アカウント復旧を保証するものではないことをご承知おきください。
とはいえ、少しでも参考になれば幸いです。

この記事を書いている人 - WRITER -
田口 さやか
脱サラ女子として2015年に個人販売で起業。 インターネットを活用しのべ4万人以上の国内外のお客様に 商品を販売してきた販売実績を生かして 同じようにハンドメイドでビジネスをしていく方々を応援しています。 ご受講者様累計600名以上。 現在もネット販売のためのオンライン講座『売れるネットショップを構築するUSK講座』、海外・国内のネット販売セミナー・個人コンサルを実施中です。
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ネット販売サポート田口さやか , 2024 All Rights Reserved.