ハンドメイド販売したいけど時が確保できない!作業効率UPのために見直すべきこと

未分類

こんにちは。

先日から、

『売れるハンドメイドショップにするための7つの導線作り』
という30分の無料動画講座を
LINEのフォロワーさん全員にプレゼント中なのですが、

その動画を見て頂いた方から
こんなご質問を頂きました。

[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2019/04/096917.jpg” name=”作家さん”]

さやかさんの動画講座を拝見て、
ネット販売で成果を出す導線の流れがよく分りました!

それで・・・
実は子育てと学校行事が忙しくて、
どうしてもハンドメイド活動の優先順位が下がってしまいがちなのです。
もちろんやるからには時間を確保しなければ行け無いと思いつつ
他のことを優先してしまって。。

何かいい方法や考え方はありますか?[/voicel] [voicer icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/WP-.jpg” name=”田口さやか”]メッセージありがとうございます。
きっと同じ状況のママ作家さんはたくさんいらっしゃると思います。[/voicer]

そこで、今回は

ハンドメイド活動で成果を出すために
活動の優先順位を生活の中であげていく2つのポイント

をご紹介してみようと思います。

活動をしているつもりでも思う様に進まない
という方がいましたら、
最後までお付き合い頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

活動の優先順位を自分の生活の中であげていく2つのポイント

ハンドメイド販売に限らず、
何か成果や変化を出したいと思ったら必ず
そのための時間を確保したり
優先順位を生活の中で上げていくことが必須ですが、

実生活のなかには、やるべきことが大量にある
というのが現状だと思います。

仕事や家事、宿題をみたり、
塾や習い事の送り迎え、旦那さんとの団欒の時間、
そしてお子さんが不意に熱を出してしまう事も・・。

けれど、テレビやネットサーフィンは全くしないか?
と言われればそうでもなく、
なんとなく浪費している時間というものあるのが現状だと思います。
(もちろん私もです^^)

こんな風に、日々の忙しさや人間の弱さ・つい怠け癖や眠気など
活動を妨げるものはたくさんありますが、

活動の優先順位を自分の生活の中であげていくには
2つのポイントがある様に思います。

 

①販売の明確な目的・目標を作る

1つ目は、ハンドメイド販売の活動の中で
明確な目標を持つ(自分の中のhave to を作る)という事です。

個人販売だと、
売れても売れなくても
誰にも迷惑をかけないということが多いと思います。

そうすると、
やってもやらなくっても、どっちでもいいや
明日でもいいや~

となりがちなのが人間というもの。

そしてその自分への甘さが活動や成果を遠ざけてしまうわけです。

例えば
授業をサボって遊びに行くのは楽だけど、
本当に欲しい”大学へ合格する”という状態からは遠のいちゃう・・という感じで、

短期的に楽な方を選び続けると
本当に欲しい成果を掴めない・・
というのはどんなことでも当てはまるのかもしれません。

そこで、活動の優先順位を上げる1つ目のポイントは、
明確な本気になれる目標を作ること。
すなわち、活動にhave to 事項を作るという事です。 

これは、もちろん売上額とかでもいいと思います。

例えば、

[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2019/04/082991.jpg” name=”作家さん”] 来年の終わりには、月に10万円稼ぐ!

ハンドメイド販売で得た収入だけで来年絶対旅行にいく![/voicel]

とか、

[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2019/04/082991.jpg” name=”作家さん”]持ち前のハンドメイドの技術で、2年後に必ず本を出版する![/voicel] とか。

こんな風に、情熱の入る明確な目的を作ることで
自分の活動に意欲が湧いて、気持ちの面でも活動を前向きに捉えることができたりします。

②人を自分の活動に巻き込んでみる

活動の優先順位を上げる2つ目のポイントは
意図的に人を巻き込んでしまう事です。 

「売れたいけど大変な思いはしたく無い」

こんな風に感じることがあると思いますが、
これもまた、販売・注文を遠ざけてしまう考えだったりします。

私も、販売を教わってきた師匠から、

[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2019/11/9af29f478dbe57c75c5323a4e52b1c52.png” name=”師匠”]「売れたいけど大変な思いはしたく無い」
というのは

売れたくないと言っているのと一緒だよ。

結局、変わらず現状のままが一番心地いいからね。[/voicel]

とシビアなアドバイスをもらったことがあります。

さて、

「売れたいけど大変な思いはしたく無い」の、
”大変な思い”というのは

作品が喜んでもらえるのかという自信の問題や、
クレームやトラブルになったらどうしよう・・という不安感、
他人を巻き込むことでのしかかってくる責任感・重圧

などがそれにあたるのだと思います。

しかし
売れたいけど楽をして気楽に売れたい
というのは、やっぱりどうしても無理なので^^

もう、こうなったらですね、

自分からあえて
上記の様な「大変なこと」を引き受けてしまう
というのが活動の優先順位を上げるための2つ目のポイント
です。💡

例えば、こんなところから始めてみてはどうでしょうか♪

■意図的に人を巻き込んでしまうコツ

①商品を待ってくれる人を、意図的に作ってしまう
②販売日の予告をしてしまう
③ミンネやCreemaなどの出店イベントに申し込んでしまう
etc..

ちなみに

もしこれから販売をスタートするという場合だったら、
プレゼント企画などで、無料でも良いからあなたに期待をする人を作ってしまう
というのが、おすすめです。 

私自身も、一番最初は全く知らない外国のお客さん(見込み客)を集めて、
無料でハンコをプレゼントすることから始めました。^^

[kanren url=”https://foryournewstory.com/blog/present_kikaku/”]

 

もちろん、人を巻き込むことはそれなりに責任がかかるので
常にプレッシャーを感じている様な状態です。

でも、

その重圧こそが,
自分の活動やできる事を伸ばしてくれるものなのかも

・・と思うと、あながち嫌なものでもないなぁと思ったりします。

言ってみれば”筋肉痛”の様なもので、
ダンベルが重たいからこそ、新たな筋肉がつくのと同じで

自分にちょっぴり重たい負荷をかけ続けることが、
現状から抜け出す秘訣なのかもしれません。

楽しく作っているだけならば筋肉痛にはなりませんが、
その分、現状のまま変化もなかなか難しい・・。
だけど、楽しい作品作りから一歩外へ出て、

それを言葉で伝えようとしたり、
思い切って値段をつけてみたり、
イベントに応募してみたり、
未来の自分の為に自己投資(勉強)してみることで

何より大事な”覚悟”が決まり、
その負荷が筋肉痛を作り、
新たな成果を作り出すものなのかもしれません。💡

結局、覚悟を決められた人がうまくいくのだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今日は、頂いたメッセージから
ハンドメイド販売の活動の優先順位を上げるには?
ということについて2つオススメの方法を書いてみました。

■活動の優先順位を上げる2つのポイント

*明確な本気になれる目標を作る

*人を巻き込む(待っててもらう・期待してくれている人を作る)

ちなみに、
受験のことを思い出してみると、
今となってはよくあんなに頑張れたなぁと思いますが、

頑張れた背景には上記の2つが入っていたことで
勉強の優先順位を上げられていたのかもしれません。

覚悟を決めて始めることで、
現状の延長線上では味わえない新たな自分や販売の喜びを
味わって行けたらいいですね!^^

何か参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

P.S
無料動画講座プレゼント中のLINEフォローはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました