こんにちは。
ハンドメイドサイト運用歴8年の田口さやかです。
これまでにミンネやクリーマなど国内外のハンドメイドサイトを4つ運用してきました。
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/896530.jpg” name=”作家さん”]これからネットでハンドメイド作品を販売するならどこのサイトを使ったら良いんだろう? [/voicel] 今日はそんなお悩みに対して解説していきます。
今回の記事の内容はこちら⬇︎
・横展開は後からすればOK
・とにかく出品してみてスタートラインに立つことがミソ
(売れない原因は後から潰していけます)
この記事を書いている私自身は
現在国内ではminneとCreema、そしてメルカリでも商品販売をしており
現在までにminneのショップでは累計9400件くらいの注文を頂いています。
色々なサイトを検討した結果、
自分のハンドメイドショップを持ちたい販売初心者さんにはミンネがおすすめかな
と言うのが正直なところで、今回その理由を掘り下げてみたいと思います💡
ハンドメイド販売初心者さんにミンネがおすすめな理由
ハンドメイド販売がとても盛んになっている昨今、
どの媒体で販売をしようかと悩む方も多いかもしれません。
結論から言うと、
私がminneから販売をスタートすることをオススメする理由はこちらです⬇︎
■ ハンドメイド販売の初心者さんにミンネがオススメの理由
それでは1つずつ解説していきますね。
ミンネはサイトのユーザー数がとにかく多い
サイトにアクセスしてくれるお客さんの数(ユーザー数)が
他のハンドメイドサイトに比べて圧倒的に多いのがミンネ。
おのずと、買ってくれるお客さんの数も多くなります。
私のショップでも、同じ商品をCreemaでも販売していますが、
minneでの注文件数はCreemaの1.5倍くらいあります。
ちなみに、ネットショップというと
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2019/04/082991.jpg” name=”作家さん”]せっかくならミンネとかじゃなくて自分のオリジナルショップを構えたいな♪[/voicel]と思う方もいらっしゃるかもしれません。
それも勿論OKなのですが、
ただ、販売の初心者さんが”始めの1セールス目”を目指すなら、
やはり母数の多い媒体に参入していく事は大きなメリットになります。
もちろん独自のオンラインショップを作ることも良いのですが
それは既存のファンがある程度いないと
ショップの存在を知ってもらうことにまず苦戦してしまうことになるので少し注意が必要です。
ミンネは売れる仕掛けがしやすい
ミンネを2015年から使っていますが、実は
他のサイトよりも売れる工夫がしやすいという印象があります。
ネットショップというと、
作品を出したらあとはお客さんを待つだけというイメージがあるかもしれませんが、
実はネットショップを出してから
- どのようにあなたの商品の存在に気づいてもらうか?
- どんな風にあなたのショップを閲覧してもらうか?
などなどを考えていく必要があります。
そんな時に、ミンネではアクセス数の推移や、
自分のショップで特に良く見られている商品がどれなのか?
ということを分析してくれるので注文獲得の工夫がしやすいんですね。
ちなみに売れるための必須作業『アクセス数アップの方法』に関してはこちらの記事で解説しています。⬇︎
[kanren url=”https://foryournewstory.com/blog/esturansuu/”]
ミンネは使い勝手がシンプルでわかりやすい
色々なサイトを使っているとそれぞれの良し悪しが見えてきますが
ミンネの魅力のひとつが、ネット販売初心者さんでも始めやすいシンプルさと分かりやすさだと感じます。
例えば、他のサイトだと自分でクーポンを作れたり
注文者様とのやり取りができる期間が限られていたりするのですが、
ミンネはそういった細かな設定が少ない分、シンプルで使いやすい印象です。
商品の編集作業やメッセージの送り方なども明解で、無駄がなくてスッキリしています。
他サイトへの販売(横展開)は、ミンネに慣れてからがオススメ
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/896530.jpg” name=”作家さん”]とはいえ、最初から色々なサイトで売った方が売れる可能性も広がりそう・・[/voicel]そう感じるかもしれません。
事実、私もCreemaなどのミンネ以外のサイトでも販売をしていますが
最初はミンネからスタートし、半年間くらいはミンネだけで販売していました。
そして、振り返ってみると
最初にミンネだけで販売していた事は良い選択だったなと感じています。
というのも、ミンネのシンプルな仕組みの中でインターネット販売に慣れておいてから
横に販路を広げた方が、各ショップに手が回りやすく運営しやすいからです。💡
現在はショップコンサルなどをしているので
色々な作家さんのショップを見させて頂く機会があるのですが、
なかなか売れずに悩んでいるハンドメイド作家さんの中には
最初から様々な媒体で出品をして手を広げすぎて
結局どこも中途半端になり、主軸を見失ってしまっていたという方も少なくありません。
ネットショップでコツを掴むまでには
ある程度1つの媒体で腰を据えてじっくり取り組む事がオススメです。
1つの媒体で売れる感覚を掴む事ができれば
活動の主軸(自分的なメインショップ)ができ、
あとは気持ちに余裕を持って
他のハンドメイドサイトにも活動を広げる事が出来るからです。
まずは出品してみよう
今回は初心者さんにオススメの販売サイトという事で解説してきましたが、
ミンネに限らず、まずはやってみるというのがめちゃくちゃ大事だと思います。
”ハンドメイド販売”というと、気軽に出来るというイメージがある反面、
実はスキルの上達が上限なく出来る分野でもありますよね。
すると、
[voicel icon=”https://foryournewstory.com/wp-content/uploads/2018/01/896530.jpg” name=”作家さん”]自分のスキルでは”売る”なんてまだ出来っこない。もう少し上達してからやってみよう。
資格を取得しないと自信がないなぁ。[/voicel]
と、どうしても二の足を踏んでしまうケースも多いように思います。
ちなみに先日、ハンドメイド販売のお話会を開催したのですが、
これから販売を初めてみたいという方々にお集まり頂いて
ざっくばらんに胸の内をお聞きしました。
そこで
・実は学生時代から制作しているけれど販売自体はこれから。
・教室には毎週通っているけれど、今野ところ友人や同僚にしか販売していない。
・値段に迷って、結局ずっと販売できずにいる。
など、スキルはあるけど販売に踏み切れない
という方がとても多いということを感じました。
その時のレポートはこちら⬇︎
[kanren url=”https://foryournewstory.com/blog/ohanasikai-review1/”]
人様に何かを売るって、最初はやっぱりとても緊張しますし
最初から自信のある作家さんの方が少ないと思います。
だけど、売れないからって誰に迷惑をかけるわけでもないし
売れたら、そこで一気に自分の力と経験になります💡
(出品や出店は無料ですし♪)
もし、
「販売してみたいけど・・でも、、。」
という方がいたらminne(ミンネ)からインターネット販売スタートしていてはいかがでしょうか?
あなたの培ってきた経験・スキルをどんどん価値に変えて、
お客さんに”提供する側”の喜びを作ってみて下さいね。
何か参考になれば幸いです。
P.S.
私のLINE公式アカウントでは、ブログでは書いていない情報も随時配信しています♪
無料でご登録できますのでご興味のある方はぜひ^^
* LINEをフォローしてくださった方に、
期間限定プレゼントをお渡ししています。
『売れるネットショップの作り方の基礎講座』無料動画セミナー(30分)
お気軽にフォローしてみてくださいね!(^_^)
コメント